日本の国策の調べ方【令和3年度版】

JUN’S カブログへようこそ。
投資の世界には「国策に売りなし」という格言があります。
国が行う政策によって恩恵を受ける株は売ってはいけないということですね。
逆を言えば「買い」ということです。
国策に関連のある銘柄を選び、投資をすることは「基本中の基本」です。
国の政策が追い風になり企業の業績が伸びやすく、それに伴って株価も上がりやすいですからね。
また、国が予算を捻出してまで推進したい(する必要がある)政策は社会的な問題解決や国家としての責任を果たす役割も担っているため、国の政策に沿った銘柄は多くの投資家から注目されるんですね。
例えば、新型コロナウイルスの影響による経済対策としてのGo Toトラベルや、中小企業向けの支援は「国策」です。
また、マイナンバーカードを作成しキャッシュレスサービスを利用すると5000円分のポイントが付与される、マイナポイント事業も「国策」です。これはマイナンバーカードの普及を目的にした政策のひとつですね。
では、どうやって「国策」を調べればいいのか、皆さんわかりますか??
「 国策 調べ方 」でググってみても、分かりやすく解説しているページが出てきません。
ということで、本日は「国策の調べ方」についてひとつずつ解説しますので、是非参考にしてみてください。
この記事では
①見るべきポイント
②重要キーワード
③掲載場所
がわかります。
政府のHPを見れば国策がわかる
ニュースなどで目にする政策は全て国(政府)が決めています。
なので、政府のHPを見ればいいわけです。
政府のHPとは
「財務省」「経済産業省」「内閣官房」の3つ
政府のHPというと小難しいイメージですか??
大丈夫です。難しくないですよ。見るべきポイントや重要なキーワード、そして掲載場所までご案内します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
「財務省」
見るべきポイント
→予算政府案 予算のポイント
ここでは政府の予算案から政策の大枠を把握します。
このように毎年政府の予算から何にいくら使うのかが掲載されています。
ここが国策ですね。
重要キーワード
・コロナ予備費5兆円
・マイナンバーカードの取得促進
・成果連動型の低金利融資制度の創設

掲載場所
財務省HP→予算・決算(国のお金の使い道)→毎年度の予算・決算→令和3年度予算→政府案

「経済産業省」
見るべきポイント
→トップページの注目ワード、予算案のポイント
トップページには政府が力を入れている政策、いわゆる国策を「注目ワード」として掲載しています。
これはわかりやすいですね。
また、予算案のポイントでは、より具体的な政策が掲載されているので、大きな予算となっているところや増えているところをチェックします。

重要キーワード
・脱炭素化に向けたエネルギー転換
・「新たな日常」下での中小企業支援
あたりでしょうか。

掲載場所
経済産業省HP→政策について→予算・税制・財投→令和3年度予算→予算案のポイント

「内閣官房」
見るべきポイント
→成長戦略会議 実行計画
国の継続的な経済成長に向けた戦略の動向をチェックします。
重要キーワード
・2050年カーボンニュートラルに向けたグリーン成長戦略
・ウィズコロナ・ポストコロナの世界における我が国企業の事業の再構築
などですね。


掲載場所
内閣官房HP→各種本部・会議等の活動情報→成長戦略会議→実行計画
(※最新版は最近の動向に掲載されています)

以上、 3つが「国策の調べ方」です。
そう、国策とは国の政策なので政府のHPを見ればいいんですね。
当たり前と言えば当たり前ですが、知らないと調べられませんよね。
普段政府のHPなんて見ませんしね。私も見たことなんてありませんでした。
政府のHPを見れば国策がわかる
投資を始めた方はもちろん、投資をしている方は是非チェックしてみてくださいね。
JUN
2件のピンバック
【株初心者】今読んで欲しい1冊|50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資 | JUN'S カブログ
株初心者必見|投資に役立つおすすめ資料 | JUN'S カブログ