【投資初心者】資産報告|2021年3月

JUN’S カブログへようこそ。
4月に入り新生活をスタートされた方も多いのではないでしょうか。
わたしもそのうちの一人です。
先日Twitterでも報告しましたが、この4月より単身赴任をしています。
新しい生活に慣れるまでは大変ですが、早く慣れるようにがんばります。
皆さんも体調には気を付けて一緒に頑張りましょう♪
それでは本題、毎月恒例の資産報告です。
この記事では私の本業での収入や配当金、副業収入、そして総資産の推移、資産の割合などを公開しています。
保有している高配当株や投資信託などの具体的な銘柄についてはnoteにて公開(有料:500円)しているので、興味のある方はそちらをのぞいてみて下さい。→note
3月度収入
38万円
給与:34万円
副業(ハンドメイド品販売・せどり):3.8万円
配当金:0.6万円
私は上場企業のサラリーマンで、月々の給与は30数万円程入ってきます。(ボーナスは年2回)
副業ではハンドメイド品販売と『楽天ポイントせどり』を行っています。
せどりについては10月より開始し、12月に初めて5万円の利益を出すことが出来ましたが、ここ最近は本業が忙しくほとんど出来ておりません。3月こそはと思いましたが、転勤が決まってしまい引越しの準備や仕事の忙しさを理由に出来ておりません。
4月こそは時間を作って取り組みます。
3月には約6,000円の配当金の入金がありました♪
配当金収入を得ている自分がいるなんて1年前には考えらえませんでした。
1年間に高配当株投資をやることを決めた自分を褒めてやりたいです。笑
総資産
10,960千円

資産はブログで公開するようになってから200万円以上増やすことが出来ています。
その要因としては繰り返しになりますが、
固定費を削減したこと
副業を始めたこと
投資を始めたこと
この3つに尽きます。
昨年は年間で固定費を30万円以上節約し、副業では35万円を稼いでいます。
また、金額のインパクトは小さいですが、配当金収入もありました。
節約して稼いで増やす。
どれか一つだけではインパクトは少なく、全てをやるからこそ大きな効果が得られます。
スポーツに例えると、失点を防ぎ、逆に得点を取ればその効果は2倍です。
0 - 1 → 1 - 0 こうなるわけですからね。
守ってばかりでもダメ。攻めてばかりでもダメ。両方大切という事ですね。
私の基礎となった考え方はこちらです。この本からは本当に多くのことを学びました。
まだ、読んでいない方がいれば是非読んで欲しいです。
総資産内訳(単位:千円)
内訳 | 金額 | 前月増減 |
現金 | 6,292 | +101 |
保険 | 3,318 | ±0 |
国内株式 | 1,029 | +85 |
投資信託 | 319 | +56 |
合計 | 10,960 | +243 |
※国内株式・投資信託については評価損益。保険は解約時の返戻金にて計算しています。

3月も保有銘柄が値上りした為、さらに株式・投資信託の割合が増えました。
ただ、このあたりの増減は毎月大きく変わるので一喜一憂せずに淡々と投資を続けます。
保険の割合が3割もあるのは、若き頃に悪名高き保険に入ってしまったから。
あと2年後に解約します。
【株初心者】積立型生命保険に騙された!?|知らないあなたも損をする。
4月から単身赴任という新しい生活がスタートしています。
生活拠点が2か所になるということで、生活費が増えることが必至です。
(会社からの手当てはありますが、まかないきれません。)
4月の結果を受けて見直すところを検討したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、2021年3月の資産報告でした。
また、来月もお会いしましょう!
JUN