【株初心者】はじめての配当金|配当金にまつわる疑問にお答えします!

JUN’S カブログへようこそ。

先日、株式投資を開始してからはじめて配当金の入金がありました。
頂いたコメントをみると、私が『はじめて配当金を貰った』というのが意外だったようですね。笑
私が投資を始めたのは今年の1月なので、まだ半年しかたっていない初心者なんですよ。。。
ありがたいことにフォロワーさんも増えてますし、雰囲気的に初心者には見えないんですかね??
それはそれで嬉しいですけどね♪
それはさておき、配当金は完全に不労所得なので嬉しいです。
自分が働いて得た収入とはまた違った嬉しさと、この配当金を再投資することで複利の力で増えていくことを考えるとさらにモチベーションも上がります。
配当金とは
株式投資をしていてまだ配当金を貰ったことが無い方やこれから投資を始める方向けに『配当金』にまつわるいくつかの疑問にお答えします。
・どの株を買っても配当金は支払われるの?
・いつ配当金を貰えるの?
・配当金はどこに振り込まれるの?
・配当金に税金はかかるの?
どの株を買っても配当金は支払われるの?
配当金はどの企業の株を買っても貰えるわけではありません。
配当金を出していない企業もあるんですよ。
配当をたくさん出している企業の株を高配当株といいますが、高配当株で有名なのはJT(日本たばこ産業)ですね。
いつ配当金を貰えるの?
配当金を貰うには権利確定日にその企業の株を保有している必要があります。
また、配当金はすぐに貰えるわけではなく、決算が終わり株主総会が終わった後に支払われることが多いです。
例えば、3月末が決算の企業の場合、6月に行われる株主総会の後になるという事ですね。
配当金はどこに振り込まれるの?
証券口座です。
その株を購入した証券口座です。私の場合は楽天証券を使用しているので、楽天証券口座に振り込まれました。
勉強を始めた頃は、「銀行振込?」「現金が送られてくるの?」とか思っていました。。。
追記 (誤りをご指摘頂きました)
①口座入金 ②銀行振込 ③郵便振替支払通知書→郵便局で受取り
上記の3種類があるそうです。 NISA口座での非課税の恩恵は①だけです。
配当金に税金はかかるの?
配当金には20.315%の税金がかかります。
ただし、NISA口座で運用している場合には非課税となり配当金は満額貰えます。
さて、いかがだったでしょうか?
株初心者でなくても配当金は嬉しいもの。
株を複数保有して配当金が毎月貰えるようになればさらに嬉しいですよね。
私も夢の配当金生活に向けて第一歩を踏み出しました。
配当金はさらに投資に回して複利の力で雪だるまのように資産を大きくしていきます。
皆さんも一緒に雪だるまを転がしましょう♪
JUN
1件のピンバック
【株初心者】資産報告|2020年6月 | JUN'S カブログ