【株初心者】株で儲けた時にかかる税金について|1分でわかる

JUN’S カブログへようこそ。
今日は株初心者にはあまり馴染みのない『税金』について解説します。
株式投資では利益が出たら確定申告をして、国に『税金』を納めなくてはいけません。
利益に対して以下の税金がかかります。
税率
20.315%
内訳) 所得税:15.315% 住民税:5%
株式投資で得た利益とは
・売却益
・配当金
この2つです。
では、それぞれを見ていきましょう。
売却益
株は保有しているだけでは税金はかかりません。
売却をして儲かった時に課税されます。
例えば、Aという株を10万円で購入し、12万円で売却すると2万円の儲けになります。
この2万円に対して税金がかかります。
税金の計算:2万円×20.315%=4,063円
よって、株を売却して2万円の利益が出た場合には、この4,063円を引いた残りの15,937円が実際に手元に残る利益です。
配当金
株を保有することで貰える配当金にも税金がかかります。
配当金もそのままもらえるというわけではないんです。
例えば、Bという会社から配当金が3,000円貰えた場合は以下の税金がかかります。
税金の計算:3,000円×20.315%=609円(小数点切り捨て)
手元に残る配当金は3,000円から609円引いた残りの2,391円となります。
以上のように株式投資で得た利益には『税金』がかかりますが、税金を取られない方法があります。
NISA口座です。
※ここではNISA口座の詳しい説明は割愛します。
NISA口座で運用すれば税金がかかりません(非課税になります)。
売却益や配当金の額が大きくなればなるほど、税金がもったいないので、上手にNISA口座を使いたいものですね。
JUN
まとめ
・株式投資で得た利益には『税金』がかかる
・税率:20.315%
・NISA口座で非課税に