【番外編】投資信託の運用実績公開|株初心者

JUN’S カブログへようこそ。
今日は投資信託の保有状況と運用実績を公開します。
このブログでは紹介しておりませんでしたが、 投資信託※を株の知識を全く持っていない時から楽天証券で毎月強制的に積み立てています。
理由は『銀行に預けてもお金が増えない』し『思考停止』状態で資産形成できるから。(現在資産と言えるほどありませんが。。)
※投資信託…株の詰め合わせのようなもの
積み立てはネット証券の楽天証券。
これは「手数料が安いこと」と「楽天ポイントでも投資できること」から選びました。
それではサクッと公開!
保有状況と評価損益
時価評価額 91,773円
評価損益 ▲1,227円
積み立て期間 2018年11月~
積み立て金額 5,000円/月
(たまに貯まったポイントでスポット購入もしています。)

ファンド | 時価評価額 | 評価損益 |
ニッセイ 外国株式インデックスファンド | 39,267 | 367 |
ニッセイTOPIXインデックスファンド | 31,398 | -1,102 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 21,108 | -492 |
91,773 | -1,227 |
先月までは評価損益も+10,000円ほどありましたが、コロナショックで一気にマイナスに転じてしまいました。
ファンドは3つ保有。いずれもインデックスファンドです。
ニッセイ 額国株式インデックスファンド 2,000円/月
ニッセイTOPIXインデックスファンド 2,000円/月
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 1,000円/月
選定基準は手数料の安いもの。(販売手数料、運用管理手数料)
このあたりについては後日記事にします。
投資信託については長期保有で資産を増やすことが目的なので、評価損益は気にせずこのまま積み立てます。
株取引では頭を使いますが、投資信託は『思考停止』でオッケーなのでラクです。(今後見直しは必要)
また、毎月投資している5,000円は無いものとして生活しているので「気が付いたら勝手に貯まってる」というのもいいところです。
毎月5,000円の積み立てなので大きくは増えませんが、今後も株取引と合わせて資産を築けたらいいなと思っています。
※今後も随時公開予定
3件のピンバック
【株初心者】積立型生命保険に騙された!?|知らないあなたも損をする。 | JUN'S カブログ
【株初心者】積立型生命保険に騙された!?|知らないあなたも損をする。 | JUN'S カブログ
【株初心者】資産報告|2020年3月 | JUN'S カブログ