【週刊】マネークイズ |11月24日(火)~11月27日(金)

JUN’S カブログへようこそ。
私のTwitterアカウント JUN@株初心者(@roadtological)ではこのような発信をしています。
Twitterアカウントの主な発信内容
①マネークイズ(平日毎日)
②日経平均株価(株式市場が動いた翌日)
③投資の心得やその他
以前より出題している『投資クイズ』は
「毎日答えるのが楽しみ♪」
「クイズに答えるだけで勉強になる♪」
と多くのお褒めの言葉も頂いている人気コンテンツのひとつです。
(※11月24日よりマネークイズとして生まれ変わりました。)
このブログでは毎日出題している『マネークイズ』の問題と解答を1週間分まとめています。
今週は忙しくてクイズを見逃した!
時間がないからまとめて見たい!
Twitterは毎日見れないけど、クイズは見たい!
こんな方はぜひこの続きをご覧ください。
それでは早速先週のクイズを見てみましょう♪
(※必ずしも回答数が多い項目が正解とは限りません。)
11月24日(火)~11月27日(金)
11月24日(火)
回答数 834名 正解率 61.6%
リニューアル最初のクイズはバブルについてでした。
17世紀のヨーロッパで起きたバブルは?
チョコレート?チューインガム?キャンディ?チューリップ?
学校の授業で習った記憶ありますか??私は全く覚えていません笑
世界で起きた主な金融バブル
1720年 南海バブル
1845年 鉄道バブル
1925年 アメリカ新時代バブル
1986年 日本のバブル経済
1999年 ITバブル
11月25日(水)
回答数 282名 正解率 69.9%
基準価額とは?
皆さんちゃんと説明できますか?
11月26日(木)
回答数 369名 正解率 74.0%
「投資信託(ファンド)」の理解と「基準価額」の定義がわかっていれば、リアルタイムに変動することは不可能だという事がわかると思います。
基準価額は当日の取引が終了された後に公表されます。
11月27日(金)
回答数 520名 正解率 80.8%
投資信託の基準価額は、ファンドの総資産総額を1単位口数あたりに換算したものでした。
基準価額は設定時に同じでも運用するにつれて変動します。
また、分配方針によっても基準価額が大幅に異なることもあります。
積極的に分配する方針の投資信託の方が分配金の分だけ基準価額が下がる事になるので、分配の少ない投資信託と比較すると基準価額が低くなります。
そのため、基準価額の高い低いではどちらの投資信託が良いかは一概には言えないというわけです。
皆さんいかがだったでしょうか?
今週はバブルについての問題や投資信託に関する出題しましたが、意外と知らないこともあったのではないでしょうか。
このマネークイズで少しでも楽しみながら勉強していただけると嬉しいです。
(実は私が一番勉強になっています)
これからも一緒に勉強していきましょう♪
JUN