株の投資をやらない理由は?そして向いてない人は?

JUN’sカブログへようこそ。
株式の保有状況って意外と(?)低く全体でも2割の人しか持っていません。そんな私もまだ保有していません。
年代別に見ると20、30代の保有率は数%〜12%前後。
50、60代でも多くて25%くらいです。
今回は「投資をしない理由」と「投資に向いていない人」について考えてみます。
投資をしない理由とは?
まずは投資をしない理由です。こんなところでしょうかね。
【投資をしない人の理由】
— JUN@株初心者 (@roadtological) January 9, 2020
・お金は貯金するものだから
・どうやっていいかわからないから
・損をするのが嫌だから
・投資しなくても生活出来るから
・ギャンブルだと勘違いしているから
・お金持ちがやる事だと考えているから
・勉強しないといけないから
・相談できる人がいないから#株初心者
どうやっていいかわからなかったり、損するのが怖くてやらないって人が多そうです。
また、投資をギャンブルとごっちゃにしてる人もいますよね。
また、株を始めたいって人が持ってる悩みがこちら。
株初心者の悩み①
— JUN@株初心者 (@roadtological) January 13, 2020
・知識、経験不足
銘柄選び
チャートやファンダメンタル分析ができない
→勉強しろ!どんな分野も2週間もあれば大枠はつかめる
損が怖い
売り買いのタイミングがわからない
→とりあえず買ってみろ!少額なら大して損しない#株初心者 #自戒の意を込めて
株初心者の悩み②
— JUN@株初心者 (@roadtological) January 13, 2020
・時間的制約
時間がない
→テレビ見たりゲームをやめればいくらでもある!
結局悩みなんてこの程度。
やるかやらないか。ただそれだけ。#株初心者 #自戒の意を込めて
株に対しての知識・情報がないため、知らない事から感じる恐怖心や悩みがありまるんですよね。
人が恐怖を感じるのは、ある事やものに関して全く知らないとき。
— JUN@株初心者 (@roadtological) December 29, 2019
株も同じ。
初心者が感じる株に対する怖さとは、大金を失う可能性がある事はもちろん、買い方や売り方すら知らないから。
インプットと実践あるのみ!
【13日目】
— JUN@株初心者 (@roadtological) January 6, 2020
株の勉強を始めてから約2週間。
本は3冊読みました。
たった2週間で知らない事で感じる恐怖心が大分無くなってきました。
短期間で集中して取り組めば、大体のことは概要掴めますし、効率的に学べます。
勉強するのに年齢は関係ないし、株だっていつ始めても遅くはない。#株初心者 #30代
このあたりの恐怖心は勉強すればとっぱらえます。
ただし、正しく勉強すれば。
私は2週間で大抵のことはわかるようになりました。
おすすめの本はこちら↓
投資に向いていない人は?
投資に向いていない人
— JUN@株初心者 (@roadtological) January 13, 2020
今の時代ネットやSNSなどを使えばお金をかけずに勉強出来る
でも、勉強の為本を買うのを迷ったり、セミナーに出るお金をケチったりする人はそもそも投資に向いてないんだと思うんですよね
自己投資しないで、何に投資するんですかって話
ゲームへの課金は投資ではありません!
一言で言うと自分に投資できない人ですかね。
勉強せずに株で儲けられないし、書籍やセミナーへの参加にお金を払うことをケチってる人は投資に向いてないです。
投資をしている人は全体の2割程度。
やるかやらないかで未来が変わる。
はじめはみんなわからないことだらけ。
一緒に勉強していきましょう。
私もまだまだ勉強中。
2件のピンバック
【証券口座】一般口座、特定口座、NISA口座の違い|株初心者はどの口座で運用すればいいの? | JUN'S カブログ
【証券口座】一般口座、特定口座、NISA口座の違い|株初心者はどの口座で運用すればいいの? | JUN’S カブログ