株初心者が「30万円を元手に3ヶ月でいくら増やせるかチャレンジ」をスタートします。

JUN’S カブログへようこそ。
株の初心者が決められた資金と期間で一体どれだけ増やせるのか?(減らしてしまうのか)
皆さん興味ありませんか?
株取引はあくまでも「投資」で「ギャンブル」ではありません。
なので、短期間で何倍にもすることはできないかもしれませんが、全てを失うこともないでしょう。
今回は株初心者の私が検証もかねて、こんな企画をしてみたいと思います。
「株初心者が30万円を元手に3ヶ月でいくら増やせるかチャレンジ」
条件
資金:30万円
期間:3ヶ月(2020年2月〜4月)
計算方法:利益確定しているもののみ(保有中の銘柄は計算外とする)
1月は初の株取引デビューをしました。
結果はロスカットで終了しましたが、損切り設定をしていた為損失はほとんどありませんでした。
2月からはいよいよ本格的に取引を開始します。
今回、資金と期間を決めてこんな企画でチャレンジしますので、これから株取引をはじめる初心者のみなさんにも参考になれば幸いです。
とはいえ大切な資金を使った企画。
この期間は本気で株のチャートと向き合い再現性のある取引を心がけ、取引記録を公開することで自身の成長にもつなげていくことも目的のひとつです。
初心者らしく「基本に忠実に」「感情を介入させずに」「リスクは低く」を守って負けない取引をします!
それではスタートです。
2020年2月2日
現金 :30万
保有中:0円
損益 :0円
2020年2月7日
現金 :215,000円
保有中: 82,700円 東京製鐵(5423)100株
損益 :▲2,300円
2020年2月18日
現金 :307,600円
保有中:なし
取引 :東京製鐵(5423)▲5,300円
大木ヘルスケアHLDGS(3417)+12,900円
損益 :+7,600円
東京製鐵はあえなく損切り。
コロナウイルス関連銘柄の大木ヘルスケアはビギナーズラックで+12,900円の利益確定です。←初の利益確定♪
コロナウイルスの影響で相場が読みづらくなってます。
株価も下落局面なので現金ポジション保持して買いのタイミングを狙います。
乞うご期待