株初心者が毎日30分だけやっていること。

JUN’sカブログへようこそ。
サラリーマンとして働く人にとっては、普段なかなか株に時間をかけられないのが現状。
そんな忙しいサラリーマンのために、今日は株初心者の私が
毎日30分だけやっていること
を紹介します。
参考になれば嬉しいです。
(この記事は1分で読めます)
通勤時間を有効活用
(朝)10分
・ニュース、株価チェック
朝は通勤中の電車の中で主にニュースや株価、Twitterで話題に上がっている銘柄や株に関しての情報をチェックしています。
日経平均やダウ平均も定点観測することで相場観を見失わないようにしています。
個別銘柄の動きだけを追うと「木を見て森を見ず」状態になってしまいますからね。
とにかく朝は忙しいので、あまり時間をかけずにサクッとインプットだけ。
余裕があれば気になったニュース等から周辺情報も合わせてチェックしています。
(夜)20分
・ニュース、日経平均、監視銘柄チェック
・銘柄のスクリーニング
夜は時間と心に余裕があるので、帰りの電車の中でこれをしています。
まずはニュースや日経平均の終値、監視している銘柄の値動きをチェックします。
ここは価格のチェックだけ。さっとすませます。
次に取引候補の銘柄のチェックです。
私は「楽天証券スーパークリーナー」と「ヤフーファイナンス 株式ランキング」を使っています。
これは、検索条件をあらかじめ設定して保存しているので、ボタン一つで検索できるので簡単。
(私の検索条件については後日紹介。)
そこでめぼしい銘柄があれば、チャートやファンダメンタルをチェックし、買い付け候補になれば「監視銘柄」としてリストアップしておき、買い時が来るまで毎日チェックします。

あとはTwitterで情報収集と学んだことを投稿します。
学んだことをTwitterでアウトプットすると頭も整理されるし、自分が本当に理解できてるのかもチェックできるので特に株勉強中の方にはおすすめ。
こんな感じで私は朝と帰りの通勤時間を利用し「一日30分」でやることを決め、株価のチェックや情報収集や学んだことをアウトプットしています。
特に株初心者のサラリーマン以外でも主婦や学生で、
「忙しくてなかなか時間が取れない。」
「毎日何をしたらいいのかわからない。」
そんな方の参考になれば嬉しいです。
まずは「1日30分」だけ。
皆さんも一緒に学んでみませんか?