株初心者必見|投資に役立つおすすめ資料

JUN’S カブログへようこそ。
株の世界には「国策に売りなし」という格言があります。
国が行う政策によって恩恵を受ける株は売ってはいけないということですね。
逆を言えば「買い」ということです。
「国策の調べ方」については以前紹介しましたので、興味のある方は見てみてください↓↓↓↓↓↓
今日はその中でも投資に役立つ情報を紹介します。
その情報とは
『未来投資会議』
です。
私もたけぞうさん(@noatake1127)から教えていただき始めて知りましたが、この未来投資会議の「議題・会議関係資料」が投資に役立つ情報なんです。
そもそも未来投資会議とは?
未来投資会議とは
1.日本経済再生本部の下、第4次産業革命をはじめとする将来の成長に資する分野における大胆な投資を官民連携して進め、「未来への投資」の拡大に向けた成長戦略と構造改革の加速化を図るため、産業競争力会議及び未来投資に向けた官民対話を発展的に統合した成長戦略の司令塔として、未来投資会議(以下「会議」という。)を開催する。会議は、「日本再興戦略2016」(平成28年6月2日閣議決定)における「第4次産業革命官民会議」の役割も果たす。
首相官邸HP 未来投資会議の開催について より
会議の構成員
議長…内閣総理大臣
議長代理…副総理
副議長…経済再生担当大臣兼内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、内閣官房長官、経済産業大臣
議員…多くの閣僚や産学の有識者
開催時期
不定期…議長が適当と判断する時期に開催
ここ最近では月1回開催されています
簡単に言うと、
『国の経済成長のためにお金をどの分野に投資するか官民連携して決めていきましょう』
というもの。
なので、この会議の情報を確認することで今後国が行う政策がある程度わかります。
例えば、『新たな成長戦略実行計画策定に向けた今後の進め方』では以下のような情報が掲載されています。

首相官邸HPより

首相官邸HPより
キャッシュレスやフィンテック、モビリティなどキーワードとその内容が掲載されているのがわかると思います。
このキーワードから投資する分野や企業を絞り込むと国策に準じた投資が出来るというわけです。
投資をする上でその業界・企業が今後成長することが出来るのか。
これは投資家にとっては非常に重要な項目です。
配当金狙いの長期投資家(私もその一人)としても業界の成長性はチェックしておきたい項目のひとつです。
将来的に減配・無配の可能性も検討しておきたいですからね。
冒頭でも、株の世界には「国策に売りなし」という格言がある。とお話ししましたが、国の政策つまり「どこにお金が流れるか」を知っておくことは上記の事からも重要です。
この会議は不定期ですが、最近では1か月に1度開催されていますので、ぜひ皆さんもチェックしてみて下さいね。
JUN
1件のピンバック
日本の国策の調べ方 | JUN'S カブログ