日本の国策の調べ方(令和4年度版)|国策に売りなし

JUN’S カブログ(@roadtological)へようこそ。
この記事を見ていただいている方は
・国が何をやっているのか知りたい!
・国策に関連する銘柄を買いたい!
こんな方ではないでしょうか。(特に後者)
国策銘柄(テーマ関連株)を買うには、まず国策が何かを知る必要がありますが、この記事では国策銘柄を買いたい人向けに簡単な国策の調べ方を紹介しています。
この記事を読めば、国策銘柄を検索するために必要なキーワードを調べる事ができるようになります。
投資の世界には「国策に売りなし」という格言があります。
国が行う政策によって恩恵を受ける株は売ってはいけないということですね。
逆を言えば「買い」ということです。
国策に関連のある銘柄を選び、投資をすることは「投資の基本中の基本」です。
国策銘柄は国の政策が追い風になり企業の業績が伸びやすく、それに伴って株価も上がりやすいのが特徴です。
また、国が予算を捻出してまで推進したい(する必要がある)政策は社会的な問題解決や国家としての責任を果たす役割も担っているため、国の政策に沿った銘柄は多くの投資家から注目されるんですね。
例えば、新型コロナウイルスの影響による経済対策としてのGo Toトラベルや、中小企業向けの支援は「国策」でした。
また、マイナンバーカードを作成しキャッシュレスサービスを利用すると5000円分のポイントが付与される、マイナポイント事業も「国策」です。
これはマイナンバーカードの普及を目的にした政策のひとつですね。
『国策』とは、国として行っている政策のこと。
国策銘柄を調べるためには、国が政策として何を行っているのか、力を入れているのか、どのくらい力をいれているのかを知る必要があります。
では、どうやって「国策」を調べればいいのか、皆さんわかりますか??
「 国策 調べ方 」でググってみても、分かりやすく解説している記事が出てきません。
私も以前調べましたが、なかなか探せませんでした。。
ということで、本日は「国策の調べ方」についてひとつずつ解説しますので、ぜひ銘柄選びの参考にしてみてくださいね。
①掲載場所
②見るべきポイント
③重要キーワード
目次
国策は政府のホームページを見ればわかる
ニュースなどで目にする政策は全て国(政府)が決めています。
なので、国策を調べたければ政府のホームページを見ればいいわけです。
政府のホームページは
「財務省」「経済産業省」「内閣官房」の3つ

政府のホームページというと難しそうなイメージがありますよね??
安心してください!難しくないですよ!
掲載場所や見るべきポイント、そして重要なキーワードまでご紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
「財務省」
掲載場所
財務省HP→予算・決算(国のお金の使い道)→毎年度の予算・決算→予算→令和4年度→令和4年度予算政府案
令和4年度予算政府案 ←NEW

見るべきポイント
→予算政府案 予算のポイント
ここに掲載されているのが「国策」です。
予算のポイントでは政府の予算案から政策の大枠を把握します。
ここには毎年政府の予算を何にいくら使うのかが掲載されてますが、注目すべきはその予算額です。
予算の大きさから何にどれくらい力を入れているのかがわかります。
このあと紹介する重要キーワードと予算額は合わせて確認しておきましょう。
重要キーワード
・コロナ予備費 5兆円
・デジタル、グリーン、量子、AI、宇宙、次世代半導体 1兆3,788億円

「経済産業省」
掲載場所
経済産業省HP→政策について→予算・税制・財投→令和4年度予算→令和4年度予算政府案→令和4年度予算のポイント
令和4年度当初予算案のポイント ←NEW

見るべきポイント
→トップページの注目ワード、予算案のポイント
ここに掲載されているのが「国策」です。
トップページには政府が力を入れている政策、いわゆる国策を「注目ワード」として掲載しています。
これはわかりやすいですね。
また、予算案のポイントでは、より具体的な政策が掲載されているので、大きな予算となっているところや増えているところをチェックします。

重要キーワード
・感染症の影響により厳しい状況にある方々の事業や生活・暮らしの支援 3兆335億円
・事業再構築・承継・再生を目指す事業者の後押し 6,880億円(414億円から増額)
・半導体産業の基盤強化 7,740億円(149億円から増額)
あたりです。

「内閣官房」
※今までの「成長戦略会議」は令和3年10月に廃止され、「新しい資本主義 実現会議」に引き継がれました。
「新しい資本主義」は岸田首相肝いりの会議で、後ほど紹介する自由民主党のホームページのほうがわかりやすく掲載されています。
掲載場所
内閣官房HP→各種本部・会議等の活動情報→新しい資本主義実現会議(第2回)→緊急提言(案)~未来を切り拓く「新しい資本主義」とその起動に向けて~
(※全体像が第2回の緊急提言(案)に掲載されています)

見るべきポイント
→新しい資本主義実現会議 緊急提言(案)~未来を切り拓く「新しい資本主義」とその起動に向けて~
国が行う具体的な政策が書かれていますが、文字が多くてキーワードを探し出すのが少し大変です。
(目次)だけ目を通しておきましょう。
重要キーワード
・デジタル、グリーン、人工知能、量子、バイオ、宇宙など先端科学技術の研究開発・実証
・6Gの推進
・防災、減災、国土強靭化のための5か年加速化対策の推進・豊かな田園都市国家を支える交通・物流インフラの整備
などがキーワードです。


「自由民主党」
内閣官房に掲載されているものは少しわかりづらいので、こちらで確認した方が分かりやすいのでご紹介しておきます。
掲載場所
自由民主党HP→重点政策→「新しい資本主義」


見るべきポイント
→自由民主党重点政策
自由民主党は大きく分けて9つの重点政策をかかげていますが、その中でもチェックすべきは「新しい資本主義」です。
それぞれの中身を見ると「新しい資本主義」は他と比べて圧倒的にボリュームが多いため、岸田首相が力を入れていることがわかります。
こちらは政党の重点政策なので予算は書かれておりませんが、より具体的な政策が掲載されているのでイメージがしやすいと思います。
また、現在自由民主党政権なのでこちらの政策が事実上の国策と言えるでしょう。
重要キーワード
・DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進
・防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策
・「グリーンインフラ技術」に投資
・5Gの全国展開、6Gの研究開発と社会実装を推進
・2050年カーボンニュートラル実現

重要キーワード一覧

以上が「国策の調べ方」です。
そう、国策とは国の政策なので政府や政党のホームページを見ればいいんです。
当たり前と言えば当たり前ですが、知らないと調べられませんよね。
普段政府のホームページなんて見ませんしね。
もちろん、私も見たことなんてありませんでした。
まとめ
政府のホームページを見れば国策がわかる

本日は「国策の調べ方」について解説しました。
これで国策銘柄を検索するために必要なキーワードを調べる事ができるようになりましたね。
こちらの記事が皆さんの国策銘柄(テーマ関連株)選びの参考になれば嬉しいです。
JUN
最後に紹介
鉄のフライパンを使った料理を紹介する料理ブログも始めました♪
良かったら遊びに来てください(^▽^)/
▷ジュン@自炊×勉強×サラリーマン(@junscook_vlog)
投資初心者におすすめの書籍【9選】|資産を増やしたいなら読むべき1冊
4件のピンバック
【株初心者】今読んで欲しい1冊|50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資 | JUN'S カブログ
株初心者必見|投資に役立つおすすめ資料 | JUN'S カブログ
高配当株の分析ツール IR BANKの使い方(3ステップでOK) | JUN'S カブログ
投資初心者におすすめの書籍【9選】 | JUN’S カブログ