資産報告|2021年10月 「投資信託と高配当株で、毎日株価を気にせず生活しています」

みなさん、こんにちは。
JUN’S カブログへようこそ。
10月もおわり、秋らしい季節になってきましたね。
ブログタイトルとは全く関係ありませんが、秋と言えば勉強の秋。
私は過去に簿記3級を取得しておりますが、今年の新しいチャレンジとして、7月より簿記2級の取得を目指し
勉強をスタートしました。
いざ始めてたものの、まったく勉強が出来ない時期もあり、とうとう11月27日に試験日を迎えます。
私は勉強の記録をStudyplusというアプリで記録しており、7月からの累計勉強時間は約60時間でした。
一般的に簿記2級の試験を独学で合格するのに250時間~300時間ほどかかると言われているので圧倒的に
勉強時間が足りてません。。。
相変わらず仕事は忙しいですが、最後の追い込みをかけて一発合格を狙います。
11月は40時間くらい勉強しないとな。
毎日の勉強と自炊の記録はこちらで発信しています。
ジュン@自炊×サラリーマン @junscook_vlog
それでは、早速本題の資産報告に入ります。
この記事では私の本業での収入や配当金、副業収入、そして総資産の推移、資産の割合などを赤裸々に公開しています。
とりわけ収入や資産が多いわけではなく、公開するのも恥ずかしいですし、初めは迷いましたが、毎月公開することで頭の整理や家計の改善が出来ると信じて愚直に続けています。
保有している高配当株や投資信託などの具体的な銘柄についてはnoteにて公開(有料:500円)しているので、興味のある方はそちらをのぞいてみて下さい。→note(準備中)
10月度収入
49.7万円
給与:48.6万円
配当金:0万円
副業(ブログ・ハンドメイド品販売・せどり):1.1万円
収入のメインは給与です。
私はサラリーマンで、月々の給与は40万円ちょっと。(ボーナスは年2回)
今期昇格したので、給料が少し増えました。
今月の配当金はありませんでしたが、国内株式の配当金が年間で数万円あります。
また、副業収入。今年に入り毎月3万円~5万円ありますが、忙しさのあまり10月はほとんどありません。
それでも毎月、過去の書いたブログ記事が収入をもたらしてくれるのは嬉しい限りですね。
11月は2記事更新を目標に頑張ろう。
総資産
12,041千円

総資産内訳(単位:千円)
内訳 | 金額 | 前月増減 |
現金 | 6,910 | -65 |
保険 | 3,423 | 0 |
国内株式 | 1,044 | +2 |
投資信託 | 663 | +89 |
合計 | 12,041 | +25 |
※国内株式・投資信託については評価損益。保険は解約返戻金で計算しています。

保険の割合が資産全体の3割もあるのは、若き頃に悪名高き保険に入ってしまったから。
解約返戻金は株を購入予定です。
あと1年後に解約します。2020年にようやく解約のタイミングが来ます!!
私が今すぐ解約しない理由はこちら↓
【株初心者】今すぐ解約??貯蓄型生命保険のデメリット|知らずに入って損をした話

10月の日経平均株価は28,892円で終了しました。(前月比-1.9%)
10月のダウは高値更新をしており非常に好調でしたが、日経は足踏みといったところです。
ダウはキレイな右肩上がりですね。
恥ずかしながら資産をブログで公開するようになってから、300万円以上増やすことが出来ています。
資産を増やし続けられている理由としては
固定費を削減したこと
副業を始めたこと
投資を始めたこと
この3つに尽きます。(大切な事なので毎月言ってます。笑)
2020年は1年間で固定費を30万円以上節約し、副業では35万円を稼ぐことが出来ました。(今年の目標は50万円です。現在33万円)
まだまだ金額のインパクトは小さいですが、配当金収入もありました。
固定費を抑えて稼いで増やす。
それぞれ一つのインパクトは大きくありませんが、全てをやるからこそ大きな効果が得られるのを実感しています。
何度もご紹介していますが、現在の私の投資における考え方の基礎となったのはこの本です。この本からは非常に多くのことを学びました。
資産を増やしたいなら必ず読んでほしい1冊です。
お金に対する基本的な考え方や行動を誤ると資産は増やせません。
また、増えるどころか減らすことにもなりかねません。
この本1冊で人生が変わるほどの良書ですので、是非興味のある方は読んでみてください。
日々お金に関する知識をアップデートし、大切なお金を賢く増やし、賢く守る。
出来ることはまだまだあるはずです。
これからも皆さんと一緒にマネーリテラシーを高めてながら一歩ずつ前に進んでいきます。
引き続きよろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、2021年10月の資産報告でした。
それではまた来月もお会いしましょう!
JUN